2025年6月18日(水):今日は何の日

シモツケ(下野)
ご挨拶のバナ-
ご挨拶のバナ-
目次

🍙🌿 2025年6月18日(水)のご挨拶 🌿🍙

みなさま、こんにちは!😊
今日も「東京ニーチェ」にお越しいただき、ありがとうございます🌼

梅雨の季節、雨音が心地よく響く頃ですね。
紫陽花が色とりどりに咲き誇り、街に彩りを添えています。
そんな自然の美しさに心を寄せながら、今日という日を大切に過ごしていきましょう。

📅 今日はどんな日? 📅

おにぎりの日
1987年、石川県中能登町の杉谷チャノバタケ遺跡で、日本最古のおにぎりの化石が発見されたことにちなみ、6月18日が「おにぎりの日」とされています。

国際寿司の日
寿司の魅力を世界に広めることを目的に、6月18日が「国際寿司の日」とされています。

考古学出発の日
1877年、アメリカの動物学者エドワード・S・モース博士が来日し、翌日に大森貝塚を発見したことにちなみ、6月18日が「考古学出発の日」とされています。

海外移住の日
1908年、日本からの初めての海外移住者の団体がブラジルのサントス港に到着したことにちなみ、6月18日が「海外移住の日」とされています。

🌈 今日を特別にするアイデア 🌈

🍙 おにぎりを楽しむ
お気に入りの具材でおにぎりを作り、自然の中でピクニックを楽しんでみてはいかがでしょうか。

🍣 寿司を味わう
地元の寿司店で新鮮な寿司を堪能し、日本の食文化に触れてみましょう。

📚 考古学に触れる
博物館や歴史資料館を訪れ、日本の考古学の歴史に思いを馳せてみましょう。

🌍 海外移住の歴史を学ぶ
日本人の海外移住の歴史や、異文化交流について調べてみるのも良いかもしれません。

今日という日が、食文化や歴史に思いを馳せる、豊かな一日となりますように😊✨

東京ニーチェ

😊🌸誕生花🌸🌷🌷

シモツケ(下野)

誕生花:シモツケ(下野)

【基本情報】
• 学名:Spiraea japonica
• 分類:バラ科/落葉低木
• 原産地:日本(特に栃木県の旧国名「下野国(しもつけのくに)」に由来)
• 開花時期:5月〜7月
• 花色:ピンク、白、赤など(ふわふわとした小花の集合)


【特徴】
• 高さ50cm〜1.5mほどの低木で、こまかい花が集まって咲く
• 丈夫で剪定にも強く、庭木や生垣、公園樹として広く利用される
• 葉は細長く、秋には紅葉も楽しめる


【名前の由来】
• 「下野(しもつけ)」は現在の栃木県にあたる旧国名で、この地方でよく見られたことから名づけられた


【花言葉】
• 整然とした愛
• 努力
• 無駄のない美しさ


【園芸での魅力】
• 耐寒性・耐暑性ともに強く、手入れしやすい
• 春から夏にかけて色とりどりの花が楽しめる
• 品種も豊富で、矮性タイプや黄金葉の品種も人気


【まとめ】
シモツケは、素朴で美しい日本原産の花木。
庭先や生け垣に自然な彩りを添え、四季の変化を感じさせてくれる植物です

🎨✨最近の人気記事のご紹介🎨✨

あわせて読みたい
努力が深いほど、達成の喜びは大きい:がんばった自分に誇りを持つ言葉 【名言】 【The harder you work for something, the greater you’ll feel when you achieve it.】 ― ネイティブの格言(Author Unknown) ■ 日本語訳 何かに一生懸命取...
あわせて読みたい
未知を手にするには、未知の行動を:変化を恐れず前に進む勇気の名言 【名言】 【If you want something you’ve never had, you must be willing to do something you’ve never done.】 ― トーマス・ジェファーソン(とされる) ■ 日本語訳...
あわせて読みたい
おうちで楽しむハーブ料理教室🌿香りと健康をまるごと味わうレシピ入門 創造的活動のバナー 【第1章: はじめに】 1.1 なぜ今、ハーブ料理が注目されているの? 最近、「ハーブを使った料理」が話題になっています。自然な香り・美味しさ・健...

😊読者の皆様へ   🌷本日もよろしくお願いします🌸

ご挨拶
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次