2025年9月10日(水):今日は何の日

藍(アイ)
ご挨拶のバナ-
ご挨拶のバナ-
目次

🍁🎨 2025年9月10日(水)のご挨拶 🎨🍁

おはようございます🍂
夜は虫の音が心地よく、日中はまだ汗ばむ日もありながら、秋の気配が色濃くなってきましたね🌾
中秋の名月が過ぎ、空を見上げる時間も増えてきたのではないでしょうか?🌕

今日は「9月10日」、いろいろな意味で“節目”を感じられる日でもあります📅✨

🧯 「下水道の日」
1961年に制定。台風・豪雨が多いこの時期に、都市インフラとしての下水道の役割や重要性を見直す日です。
目に見えないけれど、私たちの生活を支える存在に感謝を向けたいですね🚰

📗 「カラーテレビ放送記念日」
1960年のこの日、日本で初めてカラーテレビの本放送が始まりました📺
映像のある暮らし、色彩豊かな毎日は、こうした技術から始まったのですね🌈

🌈 今日は何の日🌈

今日誕生日の有名人

2002年 金村美玖(日向坂46・タレント)
1999年 北村優衣(女優)
1998年 田中碧(サッカー)
1991年 R-指定(Creepy Nuts・ミュージシャン)
1986年 内博貴(歌手・俳優)
1974年 ミルコ・クロコップ(K-1)
1971年 進藤晶子(アナウンサー)
1966年 斉藤由貴(女優)
1964年 ジャック・マー(馬雲・アリババ創業・実業家)
1952年 小林光一(囲碁)
1948年 内館牧子(作家)
1945年 ホセ・フェリシアーノ(歌手)
1944年 欧陽菲菲(歌手)
1932年 山田康雄(声優)
1929年 アーノルド・パーマー(ゴルフ)
1917年 木村政彦(柔道)
1915年 エドモンド・オブライエン(俳優)
1914年 ロバート・ワイズ(映画監督)
1897年 ジョルジュ・バタイユ(思想家・作家)
1870年 木村栄(天文学)

今日は何の日

カラーテレビ放送記念日
クレジットカードの日
屋外広告の日
下水道の日
弓道の日
精神薄弱者愛顧デー
全国下水道促進デー
LPガス消費者保安デー
植物油の日

 どんなことが起きた?

1909年 – 伊藤博文狙撃される
1959年 – 黒い羽根募金運動スタート
1960年 – カラーテレビ本放送開始

 誕生花と誕生石

誕生花: 誕生花は「藍(あい)」、花言葉は「美しい装い」
誕生石: 誕生石は「クリスタル」、宝石言葉は「純粋」


🌈 今日を特別にするアイデア 🌈

🍁 「目に見えないもの」に感謝してみる
下水道やインターネット、交通機関など、当たり前になっている“縁の下の力持ち”に目を向けてみましょう。
気づくだけで、感謝の気持ちが自然と芽生えてきます🌿

🖼️ 「色」で気分を変える工夫をしてみる
今日は自分の好きな色のアイテムをひとつ身につけてみませんか?
秋はこっくりとした深い色がよく映える季節。心まで落ち着く効果があります🎨🧣

🌕 夜空をもう一度見上げてみよう
昨夜の中秋の名月を見逃した方も、まだまだお月見気分は楽しめます。
秋の月は、どこかしっとりとした静けさを連れてきてくれますよ🌌


少し立ち止まって「見えないけれど大切なもの」を見つめ直す日。
心を静かに整えて、今日も穏やかに過ごしてみてくださいね🍂

それでは、秋風のやさしさに包まれた一日をお過ごしください🌾
また明日お会いしましょう♪

#東京ニーチェ

🎨✨最近の人気記事のご紹介🎨✨

あわせて読みたい
生命の奇跡を考える: ナウシカの名言が教える生きる力と希望 名言のバナー どんなに惨めな生命であっても、生命はそれ自体の力によって生きています。この星では生命はそれ自体が奇跡なのです。 「風の谷のナウシカ」(ナウシカ) 【...
あわせて読みたい
「忘れる前提」で人生が整う:外部脳メモ術で“思考・記憶・行動”を最適化する方法 【第1章: はじめに】 1.1 なぜ“忘れる前提”が必要なのか 結論:私たちは「すべてを覚える」前提で生きているから、脳が疲れている。 現代社会は、覚えることが多すぎま...
あわせて読みたい
小さな『ありがとう』が人生を変える:感謝習慣の心理学とポジティブ効果 精神(心の旅路)のロゴ 【第1章: はじめに】 1.1 感謝習慣が注目される理由 「ありがとう」という言葉を、最近いつ使いましたか?忙しい日々の中で、つい見過ごしがちな...

😊読者の皆様へ   🌷本日もよろしくお願いします🌸

ご挨拶

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次