
🌿🍵 2025年7月8日(火)のご挨拶 🍵🌿
みなさま、こんにちは!😊
今日も「東京ニーチェ」にお越しいただき、ありがとうございます🌸
梅雨明けが近づき、湿り気を帯びた空気に、緑や水辺がしっとりと潤いを帯びる頃です。
忙しい日々の中、心と体がほっとする瞬間を大切にしたいですね。

📅 今日はどんな日? 📅
✨ 質屋の日
「しち(7)や(8)」の語呂合わせで、質屋業界に感謝し、モノの価値を見直す日です。
普段は見過ごしがちな身近なモノに、「ありがとう」の気持ちを向けてみませんか。
✨ 中国茶の日
「七(チー)八(は)」という音の響きから、中国茶の魅力を再発見する日。
静かな時間に、お気に入りの茶葉をゆっくり味わいましょう。
✨ 外務省開庁記念日
明治の始め、外務省が設立された歴史ある日。世界につながる視野を、今日も持ち続けたいですね。
✨ なはの日
沖縄・那覇とのご縁を意識しつつ、旅や文化とのつながりを思い返す機会に。
✨ 七転八起の日
「七転び八起き」の精神を振り返る日。どんな困難も、前向きな気持ちが支えになります。
🌈 今日を特別にするアイデア 🌈
👜 モノのリスペクトを
お気に入りの品を磨いたり、手入れしたりして、その存在に感謝してみてください。
🍵 中国茶でひと息
香り高いお茶を淹れて、静かな茶時間を過ごすのもおすすめです。
🌍 世界につながる意識を
外務省の日をきっかけに、国際ニュースや言葉を少し調べて、世界との距離感を意識してみましょう。
✈️ 旅や文化への思いを
「なはの日」にちなみ、沖縄や自分が好きな場所の風土や人に思いを馳せてみませんか。
💪 転んでもまた立ち上がる
七転八起の日に因んで、今日の「転び」を明日の一歩につなげる強さを思い出してみましょう。
この一日が、身近なモノへの感謝や、静かなお茶時間に満たされ、また明日へ前向きに歩める豊かな日になりますように✨
#東京ニーチェ
😊🌸誕生花🌸🌷🌷

🌟ペンタス(Pentas)
星形の花が集まって咲く「ペンタス」は、まるで夏空にきらめく星の群れのよう。
ピンクや赤、白、紫などカラフルな花色が、花壇やプランターをにぎやかに彩ります。
見ているだけで明るい気持ちになれる、夏の代表的な花のひとつです。
花言葉は、「願いごと」「希望がかなう」「博愛」。
人の想いや夢をそっと応援してくれる、心強い小さな応援団のような花です。
◆エピソード・物語:星に願いを込めて
“ペンタス”の名前に込められた意味
学名の「Pentas」は、ギリシャ語で“5”を意味する「pente」に由来します。
その名のとおり、5枚の花びらをもつ星形の小花が、房のようにたくさん集まって咲くのが特徴です。
ひとつひとつが小さくても、集まることで大きな魅力を放つ――そんな姿は、人のつながりや努力の積み重ねにも似ています。
長く咲き続ける、がんばり屋の花
暑さに強く、初夏から秋まで花を絶やさず咲き続けるペンタス。
花壇はもちろん、ベランダのプランターでも元気に育ちます。
手がかからないのに見栄えがする、初心者にも心強い夏の花です。
“七夕”にぴったりの誕生花
7月初旬といえば七夕の季節。
ペンタスの星のような花は、「願いごと」や「夢」がテーマの行事にもぴったり。
小さな星々に、あなたの想いもそっと込めてみませんか?
◆基本情報
・学名:Pentas lanceolata
・分類:アカネ科/多年草(日本では一年草扱い)
・原産地:アフリカ・アラビア半島
・開花時期:5月〜10月
・花色:ピンク、赤、白、紫、ローズなど
◆特徴
・星形の小花が密集して、ボール状の花房をつくる
・草丈30〜80cm、コンパクトで扱いやすい草姿
・暑さに非常に強く、真夏でも元気に開花
・蝶やハチなど、花に訪れる生き物も多く、自然にやさしい
◆名前の由来
・「Pentas」は、ギリシャ語の「pente(5)」に由来し、5弁花を意味する
・英語でもそのまま「Pentas(ペンタス)」と呼ばれている
・別名「クササンタンカ(草山丹花)」とも呼ばれるが、サンタンカとは別種
◆花言葉
・願いごと
・希望がかなう
・博愛
・誠実な心
◆園芸での魅力
・高温多湿に強く、日本の夏に最適
・次々と花が咲き、花壇や寄せ植えで大活躍
・日当たりと水はけのよい場所でよく育つ
・切り戻しや肥料でさらに花数アップ
◆まとめ
ペンタスは、ひとつひとつは小さくても、集まって輝く“星のような花”。
努力を続ける人、願いを抱く人のそばで、そっと背中を押してくれる花です。
真夏の空の下、咲き続けるこの星のような花に、
あなたの小さな願いごとを乗せてみませんか?
🎨✨最近の人気記事のご紹介🎨✨



😊読者の皆様へ 🌷本日もよろしくお願いします🌸

コメント