2025年6月28日(土):今日は何の日

ホリホック(タチアオイ/立葵)
ご挨拶のバナ-
ご挨拶のバナ-
目次

🏞️🕯️ 2025年6月28日(土)のご挨拶 🕯️🏞️

みなさま、こんにちは!😊
本日も「東京ニーチェ」に足を運んでくださり、ありがとうございます。

梅雨空の下、紫陽花や苔の緑がしっとりと濡れて、まるで静かな絵画のように風景を彩っています。
こんな日は、いつもよりゆっくり、心の呼吸を整えて過ごしたくなりますね。

📅 今日はどんな日? 📅

貿易記念日
1859年6月28日、日本が長崎・横浜・函館の3港を開港し、アメリカやオランダなどとの本格的な貿易を開始した日。
開国とともに始まった国際交流の歴史に想いを馳せ、世界とのつながりを感じる機会です。

パフェの日
1950年のこの日、プロ野球で史上初の「パーフェクトゲーム(完全試合)」が達成されたことから、“パーフェクト”にかけてスイーツの「パフェ」にちなんだ記念日に。
甘くて美しいものにご褒美を込めて過ごす日として人気です。

国際熱帯デー(International Day of the Tropics)
国連が制定した国際デーの一つ。熱帯地域に住む人々の暮らしや生態系への理解を深め、持続可能な未来への意識を高めることを目的としています。

🌈 今日を特別にするアイデア 🌈

🌏 世界とのつながりを意識してみる
貿易記念日や熱帯デーにちなみ、日本と世界の関係に目を向けてみましょう。
身近な輸入食品やエスニック文化にふれて、国際感覚を養う一日に。

🍨 ご褒美スイーツでリフレッシュ
「パフェの日」にあやかって、好きなスイーツで自分を甘やかすのも大切です。
手作りやカフェ巡りも良い気分転換になりますよ。

🌿 熱帯の自然に思いを馳せる
アマゾンや東南アジアの熱帯林に目を向けてみましょう。
エコライフやグリーンな選択を意識するきっかけにもなります。

ゆっくり過ごす週末のひととき、
今日という日が、豊かな感性を育む時間となりますように✨

#東京ニーチェ

😊🌸誕生花🌸🌷🌷

ホリホック
ホリホック

🌺 6月28日誕生花 ホリホック(タチアオイ/立葵)

夏の始まりを知らせるように、空へ向かってまっすぐに伸びる花。
ホリホックは、梅雨から初夏にかけて咲く背の高い花で、日本では「タチアオイ(立葵)」の名でも広く親しまれています。

まるで夏空へ向かって意思をもって立ち上がるような姿は、力強さと希望の象徴。
花言葉は、「大望」「高貴」「豊かな実り」
夢に向かって前進する人をそっと応援してくれる、そんな頼もしい存在です。


🌿 エピソード・物語:梅雨の終わりを告げる“季節の花”

  • 「梅雨明けの目安」だった?
     昔の日本では、タチアオイの花が一番上まで咲き終わる頃に梅雨が明けるといわれていました。
     背丈が高く、下から順に花が咲いていくその特徴が、まるで季節の進みを知らせる「天然の暦」のようだったのです。
  • 和歌や絵巻にも登場する伝統の花
     タチアオイは、平安時代から親しまれてきた花で、和歌や屏風絵、浮世絵などにもたびたび登場します。
     その堂々とした立ち姿と、揺れる花びらは、古くから“夏の情緒”を伝える風物詩でした。
  • 世界では“ホリホック”と呼ばれる
     英名「Hollyhock(ホリホック)」は、ヨーロッパでの呼び名。
     中世ヨーロッパでは薬草としても使われていた歴史があり、城の庭にも植えられていました。
     日本のタチアオイとは色や形に少し違いがありますが、その精神性はよく似ています。

基本情報

  • 学名Alcea rosea
  • 分類:アオイ科/多年草または二年草(地域による)
  • 原産地:西アジア〜ヨーロッパ南部
  • 開花時期:6月〜8月
  • 花色:赤・ピンク・白・黄色・紫・黒など(八重咲き・一重咲きもあり)

特徴

  • 草丈は1.5〜2.5メートルほどにもなる高性植物
  • 花は下から上へ順に咲いていく(季節の進行を感じやすい)
  • 花径は5〜10cmほどで、ふんわりした花びらが特徴
  • 日当たりと風通しのよい場所でよく育ち、育てやすい夏の花

名前の由来

  • 和名「タチアオイ(立葵)」は、「まっすぐ立つアオイの仲間」という意味
  • 英名「Hollyhock」の語源は諸説あり、「holy(聖なる)」+「hock(草)」という解釈も
  • 京都の「葵祭」の名にある「葵」は、タチアオイと同属の植物を指すともいわれる

花言葉

  • 大望
  • 野心
  • 高貴
  • 豊かな実り
  • 気高く威厳ある態度(八重咲きの品種に多く見られる意味)

園芸での魅力

  • 夏の花壇に高さと立体感を出せるシンボル的な花
  • 花色が豊富で、洋風にも和風にもマッチするデザイン性
  • 種からも育てやすく、初心者にもおすすめ
  • 切り花にも向き、和のアレンジメントにも映える

まとめ

ホリホック(タチアオイ)は、季節を知らせる“自然の時計”のような花です。
空を見上げるようにまっすぐ咲く姿は、どこか希望や夢を象徴しているようで、
「諦めずに上を向いて歩こう」とそっと背中を押してくれます。

夏の始まりを感じる風景の中で、
タチアオイが咲き誇る道を歩いてみる――
そんな小さな旅が、心に季節を刻んでくれるはずです。

ホリホック
ホリホック

🎨✨最近の人気記事のご紹介🎨✨

あわせて読みたい
6月21日 静岡県・三保松原――夏至の光と富士を望む浜辺 【6月21日 静岡県・三保松原――夏至の光と富士を望む浜辺】 静岡県・静岡市清水区にある三保松原(みほのまつばら)は、世界文化遺産・富士山の構成資産にも登録された...
あわせて読みたい
「不可能」を可能にする、たったひとつの方法 【名言】 【The only way to achieve the impossible is to believe it is possible.】 ― Lewis Carroll(『アリス・イン・ワンダーランド』より) ■ 日本語訳 不可能を...
あわせて読みたい
自分の影を見つけて、その形を観察してみよう 【今日のテーマ:】 「自分の影を見つけて、その形を観察してみよう」 【ワークの目的:】 日差しが強くなるこの季節、影は日常のなかにくっきりと現れます。でも、自分...

😊読者の皆様へ   🌷本日もよろしくお願いします🌸

ご挨拶
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次