ちいさな発見メモ– category –
ちいさな発見メモ」とは?
いつもの日常が、ちょっとだけ違って見える。
そんな“気づき”の力を育てるための、毎日の小さなワークです。
-
「足もとの季節を見つける」―道ばたの草花に目を向けてみよう
【今日のテーマ:】 「道ばたに咲いている草花をひとつ見つけてみよう」 ワークの目的: 急ぎ足で歩いていると、つい見逃してしまいがちな道ばたの草花たち。でも、よく目をこらしてみると、アスファルトのすき間や電柱の根もと、公園のフェンスのわきなど... -
「見るだけで伝わるもの」―触れずに“形”を観察してみよう
【今日のテーマ:】 「触れずに“形”を観察してみよう(見た目の印象)」 ワークの目的: わたしたちは日々、多くの“かたち”に囲まれて生活しています。でも、その形をじっくり「見る」ことは、意外と少ないかもしれません。 今日は、「触れずに見る」こと... -
「これ、なんていうんだろう?」―名前を知らないものを探す1日
【今日のテーマ:】 「身の回りにある“名前を知らないもの”を見つけてみよう」 ワークの目的: いつもの道、いつもの部屋、いつもの風景。でも、そこにあるすべてのものの「名前」を、私たちは知っているでしょうか? 今日は、ふと目に入ったのに「これ、... -
「ただいま」の前に立ち止まる:においで感じる“帰ってきた感覚”
【今日のテーマ:】 「外から帰ったときの“においの変化”に気づいてみよう」 ワークの目的: においは、もっとも本能的で、記憶や感情と強く結びついている感覚のひとつです。外から帰ってきたとき、ふと感じる**「空気のにおいの違い」**に気づいたことは... -
自分の中で“おどろいたこと”を1つメモしてみよう
【今日のテーマ:】 「自分の中で“おどろいたこと”を1つメモしてみよう」 ワークの目的: 日常には、小さな“おどろき”がたくさん隠れています。それは外の出来事だけでなく、自分の気持ちの変化や、思いがけない反応にも現れます。 今日は、「えっ」「まさ... -
自分の影以外の“影の風景”を探してみよう
【今日のテーマ:】 「自分の影以外の“影の風景”を探してみよう」 ワークの目的: 光があるところには、かならず影があります。でも普段、私たちはその影の存在を意識することが少ないかもしれません。 今日は、自分自身の影ではなく、まわりにある“影の風... -
今日の「空気感」を一言で表すと?(例:もわっと、からり)
【今日のテーマ:】 「今日の“空気感”を一言で表すと?」(例:もわっと、からり、ひんやり、しっとり、ざわざわ) ワークの目的: 空気は目に見えないけれど、肌や呼吸、気配でたしかに感じられる存在です。その日の気温や湿度、風、音、匂い――あらゆる要... -
木や植物の“葉っぱ”に注目して、違いを探してみよう
【今日のテーマ:】 「木や植物の“葉っぱ”に注目して、違いを探してみよう」 ワークの目的: 同じように見える葉っぱでも、よく見れば一枚一枚に違いがあります。色、形、大きさ、手ざわり、葉脈の流れ……。それはまるで、人の顔が一人ひとり違うようなもの... -
近くにある“古いもの”に注目してみよう
【今日のテーマ:】 「近くにある“古いもの”に注目してみよう」 ワークの目的: 新品や最新のものに目を奪われがちな現代ですが、「古いもの」には、時間を重ねてきたぶんだけの味わいや、静かな存在感、そして物語があります。 今日は、自分のまわりにあ... -
意識してゆっくり歩いてみて、気づいたことを書いてみよう
【今日のテーマ:】 「意識してゆっくり歩いてみて、気づいたことを書いてみよう」 ワークの目的: 日々の生活の中で、私たちはつい急いで歩いてしまいがちです。でも、「ゆっくり歩く」ことは、心と身体をととのえる小さな習慣でもあります。 今日は、い... -
今日聞いた「誰かの声」で印象に残ったものを書いてみよう
【今日のテーマ:】 「今日聞いた“誰かの声”で印象に残ったものを書いてみよう」 ワークの目的: 声には、その人の気持ちや温度、背景にある物語がにじみ出ます。同じ言葉でも、言い方やトーンによって、まったく違う印象を受けることがありますよね。 今... -
水にふれた瞬間の感覚を思い出してみよう
【今日のテーマ:】 「水にふれた瞬間の感覚を思い出してみよう」 ワークの目的: 水は、私たちの日常にそっと寄り添う存在です。手を洗うとき、雨にうたれるとき、湯船につかるとき――私たちは何度も水にふれていますが、その「瞬間の感覚」を覚えているで... -
色で感じたことをメモしてみよう(例:赤いものを3つ探す)
【今日のテーマ:】 「色で感じたことをメモしてみよう(例:赤いものを3つ探す)」 【ワークの目的:】 色は、言葉にしなくても気持ちに働きかけてくる不思議な存在です。私たちは毎日、たくさんの色に囲まれて生きていますが、意識して見ると、それぞれ... -
自分の影を見つけて、その形を観察してみよう
【今日のテーマ:】 「自分の影を見つけて、その形を観察してみよう」 【ワークの目的:】 日差しが強くなるこの季節、影は日常のなかにくっきりと現れます。でも、自分の影を“じっくり見る”ことって、意外と少ないもの。今日はあえて、自分の影に注目して... -
今日出会った“丸いもの”を探してみよう
【今日のテーマ:】 「今日出会った“丸いもの”を探してみよう」 【ワークの目的:】 「形」に注目すると、世界はちょっと違って見えてきます。とくに“丸”というかたちは、やさしさ・調和・流れを感じさせてくれる形。今日は、身のまわりの「丸いもの」に目... -
手ざわりに意識を向けてみよう
【今日のテーマ:】 「“手ざわり”に意識を向けてみよう」 【ワークの目的:】 普段、私たちはたくさんのものに触れて生活しています。でも、その感触にじっくり意識を向ける機会は意外と少ないものです。“触れる”ことは、「今ここ」に身体ごと気づく入り口... -
今日、鼻で感じた“においの記憶”を書いてみよう
【今日のテーマ:】 「今日、鼻で感じた“においの記憶”を書いてみよう」 【ワークの目的:】 においは、五感のなかでも記憶と深くつながる感覚です。ふとした香りが、昔の出来事や人の記憶を一瞬でよみがえらせることもあります。今日は、“香りの窓”を通し... -
いつも通る道で“はじめて気づいたこと”を見つけてみよう
【今日のテーマ:】 「いつも通る道で“はじめて気づいたこと”を見つけてみよう」 【ワークの目的:】 いつもと同じ風景に“違い”や“変化”を見つけることで、思考のアンテナを立てる練習になります。日常を“ただ通過する”のではなく、“味わって歩く”感覚を育... -
空を見上げて、“今日だけの景色”を見つけてみよう
【今日のテーマ:】 「空を見上げて、“今日だけの景色”を見つけてみよう」 【ワークの目的:】 “空を見上げる”という動作は、気持ちを切り替える力をもっています。地面ばかり見ていた心が、ふわっと広がっていくのを感じてみましょう。その日の空は、その... -
音に意識を向けて、“いつもと違う”を探してみよう
【今日のテーマ:】 「音に意識を向けて、“いつもと違う”を探してみよう」 【ワークの目的:】 視覚に頼りがちな日常のなかで、“耳”を使って世界を感じる訓練です。ふだん聞き流している音に意識を向けることで、心の奥行きが広がっていきます。 【今日の...
12