
目次
キリンソウ(黄輪草/Sedum aizoon)
【タイトル】8月○日の花:キリンソウ
【ディスクリプション】キリンソウは、鮮やかな黄色の花が輪のように咲き広がる多年草。乾燥にも強く、どこでも元気に育つ姿が、たくましさと希望を感じさせてくれます。
【キーワード】キリンソウ, 黄輪草, 多年草, 黄色い花, 乾燥に強い植物, 屋上緑化, グラウンドカバー, 花言葉, 夏の花
● 花言葉
「警戒」「用心」「いつも明るく」
野に咲くたくましさと、明るい花色から、元気で前向きな意味合いが込められています。
● 説明
キリンソウは、初夏から夏にかけて咲く多肉質の多年草。
乾燥地でもよく育ち、黄色い星形の花が密集して咲く姿が特徴です。日本各地の山野に自生し、ロックガーデンやグラウンドカバー、屋上緑化などにも利用される、丈夫で育てやすい植物です。
名前の由来は、「黄輪草(きりんそう)」という字の通り、黄色い花が輪のように咲く様子からきています。
● 基本情報
学名:Sedum aizoon
分類:ベンケイソウ科・マンネングサ属
原産地:日本、中国、朝鮮半島など東アジア
開花時期:6月〜8月
花色:黄色
草丈:20〜60cm
● 特徴
- 多肉質の葉で乾燥に強く、過酷な環境でも生育可能
- 花は星形で、鮮やかな黄色が目を引く
- 繁殖力が高く、群生しやすい
- 屋上緑化や壁面緑化にも使われる環境適応型植物
● 名前の由来
「キリンソウ(黄輪草)」は、花の色(黄)と、花の形(輪)からの連想による日本名。
ちなみに「麒麟」とは無関係です。
● まとめ
キリンソウは、「強さ」と「明るさ」を兼ね備えた植物。
厳しい環境でもしっかり根を張り、鮮やかな黄色で夏を彩る姿は、見る人に元気と前向きな気持ちを与えてくれます。
日当たりのよい場所なら、初心者でも育てやすいおすすめの花です。

コメント