今日出会った“丸いもの”を探してみよう

今日出会った“丸いもの”を探してみよう
目次

今日のテーマ:

「今日出会った“丸いもの”を探してみよう」


ワークの目的:

「形」に注目すると、世界はちょっと違って見えてきます。
とくに“丸”というかたちは、やさしさ・調和・流れを感じさせてくれる形。
今日は、身のまわりの「丸いもの」に目を向けて、
そこにある心の変化気づきを見つけてみましょう。


今日の問い:

今日、あなたが見た“丸いもの”には、どんな意味や印象がありましたか?

たとえば…

  • おにぎり、まるいお皿、時計の文字盤
  • 道ばたのマンホール
  • 木の年輪模様
  • 公園のブランコの座面
  • 子どもの顔や笑い声のまるみ

ひとつだけでもOK。
なぜそれが目に入ったのか、どんな気持ちになったのか、思いつくまま書いてみましょう。


書き方の例:

「駅までの道で見たマンホールが雨にぬれて光っていた。
まるい模様が虹色にゆれていて、なぜか気持ちがほっとした。
そういえば、“角のない形”って、どこかやさしく感じる。」


“丸いもの”に目を向けると、心も少し丸くなる。

日常には、たくさんの「形」があります。
でも、私たちの気持ちが反応する形には意味がある。
とがったものより、丸いものにふれる日には、
あなたの心も少しだけ、まるく、やわらかくなっているのかもしれません。

今日出会った“丸いもの”を探してみよう
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次