ご挨拶と東京の天気
2024年9月17日(火)のご挨拶
皆さま、おはようございます。9月も中旬に差し掛かり、少しずつ秋の気配を感じる季節となりました。本日は、中秋の名月を迎える特別な日です。お天気は晴時々曇で、東京は最高気温33℃、最低気温25℃の予想です。南風が吹き、日中は少し暑さを感じるかもしれませんが、夕方からは過ごしやすい時間が訪れるでしょう。
熱中症情報では、引き続き「厳重警戒」が発表されています。外出の際は、できるだけ炎天下を避け、こまめな水分補給を忘れずに。特にご高齢の方や小さなお子さまがいらっしゃる方は、無理をせず、涼しい場所でお過ごしください。
今日は何の日?
- 中秋の名月
- 月見酒の日
- 減塩の日
- イタリア料理の日
- 国産なす消費拡大の日
今夜は、美しい満月が見られる「中秋の名月」です。お家でお月見を楽しむために、ススキやお団子を飾り、秋の訪れに感謝を捧げましょう。月見酒やおいしいイタリア料理を囲んで、家族や友人と素敵な時間を過ごすのも良いですね。
どうぞ、今日も健やかで充実した一日をお過ごしください。
2024年9月17日(火)の天気・東京
晴時々曇晴時々曇 33℃[+4] 24℃[-1]
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 — 0% 10% 20%
風:南の風23区西部では南の風やや強く
波:0.5メートル後1メートル
東京都の熱中症情報
外出は炎天下を避けて
今日は何の日
- 月見酒の日
- 減塩の日
- イタリア料理の日
- 歯ヂカラ探究月間(1日~30日)
- 国産なす消費拡大の日
- いなりの日
- 中秋の名月
中秋の名月とは
「中秋の名月」(ちゅうしゅうのめいげつ)は、旧暦の8月15日に見られる満月または満月に近い月のことを指します。2024年の中秋の名月は、9月17日です。この日は「十五夜」とも呼ばれ、古くから日本では月を鑑賞する「お月見」の風習が広く行われてきました。中秋とは秋の真ん中のことで、特にこの時期の月は、気候が安定し、美しい月を楽しむのに適した日とされています。
中秋の名月とお月見
お月見は、月を眺めながら、収穫を祝う行事です。昔から農作物の豊作を祈願する意味合いが強く、特にお米などの収穫が秋に行われるため、この時期の月を愛でながら感謝を捧げる習慣が生まれました。すすきや団子などをお供えし、月に向かって感謝や願いを込めて行うのが一般的です。
お供え物
中秋の名月には、いくつかのお供え物が定番です。
- 月見団子:満月の形に見立てた団子で、感謝や祈願を込めて供えます。
- ススキ:稲穂に見立てられ、豊作祈願の象徴として飾られます。
- 果物や里芋:秋の収穫物として、感謝の意味を込めて供えます。
中秋の名月の意味
古くから日本や中国では、月が神聖視され、豊作や平和の象徴とされてきました。中秋の名月は、特にその美しさと神秘性から、多くの文学や詩歌においても重要なテーマとなっています。中秋の夜に眺める満月は、農作物の実りと人々の願いが込められた特別なものです。
誕生花
- フウセンカズラ 「一緒に飛びたい」
- 白いエリカ 「幸せな愛」
フウセンカズラについて
フウセンカズラ(Balloon Vine)は、ムクロジ科に属するつる性の一年草で、その名の通り、風船のような形をした果実が特徴的な植物です。学名はCardiospermum halicacabumで、主に熱帯アジアやアフリカ、南米などの温暖な地域に自生しています。
特徴
フウセンカズラの大きな特徴は、風船のように膨らんだ緑色の果実です。果実の中には、黒い種が3つ入り、それぞれに白いハート型の模様が見られることが多いです。この種子の形状が「愛」を象徴するとされ、観賞用としても人気があります。
葉は深く切れ込みが入り、柔らかくて軽やかな印象を与えます。花は小さく、白色の控えめな花を咲かせますが、果実が非常に目立つため、ガーデニングや鉢植えで楽しむ人が多いです。
育て方
フウセンカズラは日当たりの良い場所を好み、つるが伸びるため、支柱やフェンスを使って育てると美しいグリーンカーテンを作ることができます。水はけの良い土を選び、乾燥に強いものの、適度な水やりを心がけることで元気に育ちます。また、種から簡単に育てることができ、春に種をまくと夏から秋にかけて果実を楽しめます。
象徴・花言葉
フウセンカズラの花言葉は「あなたと飛び立ちたい」や「一緒に冒険しよう」です。これは、風船のような果実が風に乗って軽やかに飛んでいく姿を連想させることに由来しています。
誕生日
- 1991年 石川遼(ゴルフ)
- 1987年 中村アン(モデル・女優)
- 1985年 北山宏光(歌手・俳優)
- 1980年 三山ひろし(歌手)
- 1978年 なかやまきんに君(タレント)
- 1973年 市丸和代(女優)
- 1971年 角田華子(タレント)
- 1969年 三瀬真美子(シェイプUP・タレント)
- 1967年 高桑圭(GREAT3・歌手)
- 1959年 大島智子(女優・タレント)
- 1947年 ちあきなおみ(歌手)
- 1941年 橋爪功(俳優)
- 1931年 アン・バンクロフト(女優)
- 1931年 曽野綾子(作家)
- 1925年 杉下茂(野球)
- 1922年 中井英夫(小説家)
- 1914年 金丸信(政治家)
- 1907年 東野英治郎(俳優)
- 1857年 ツィオルコフスキー(宇宙飛行の父)
歴史・出来事
- 1854年 マッターホーン初登頂
- 1945年 枕崎台風
- 1964年 東京モノレール開通
最近の人気記事のご紹介
読者の皆様へ
中秋の名月を楽しもう!おうちで簡単にできるお月見飾りアイデア5選
9月に入り、秋の訪れを感じる季節がやってきました。そして、秋の風物詩「中秋の名月」です。お月見は、日本の伝統的な行事の一つで、美しい満月を眺めながら季節の恵みに感謝し、豊作を祈る風習があります。今回は、そんな中秋の名月をより楽しむために、おうちで簡単にできるお月見飾りのアイデアを5つご紹介します!
1. お月見団子の飾り付け
お月見と言えば欠かせないのが、お月見団子。お供えするだけでなく、見栄えの良い飾りとしても活用できます。白い団子を三段に重ね、竹製の籠や陶器の器に盛りつけましょう。秋らしい色合いを添えるために、周りにススキや秋の花を一緒に飾ると、風情あるお月見飾りが完成します。
アレンジポイント:
- お月見団子をカラフルにアレンジ!抹茶や紫芋、かぼちゃを練り込んだカラフル団子で、見た目も楽しめます。
- 団子に金箔をあしらい、豪華さをプラスしても◎。
2. ススキと秋の草花のアレンジ
ススキは中秋の名月を象徴する植物です。ススキと一緒に秋の草花(コスモス、リンドウ、ワレモコウなど)を花瓶に挿すことで、秋らしさを一気に演出できます。玄関やリビングに飾れば、お月見気分を盛り上げてくれることでしょう。
アレンジポイント:
- ススキをドライフラワーにして、長期間楽しめる飾りにしてみましょう。
- シンプルな花瓶に秋の葉を添えて、ナチュラルな雰囲気に。
3. 紙で作る月とうさぎの飾り
お月見には、うさぎが月で餅をつくという昔話がよく知られています。そこで、手作りの「うさぎと月」の飾りを作ってみましょう。画用紙や折り紙を使って、丸い月とうさぎのシルエットを作り、壁や窓に飾れば、手軽にお月見ムードを演出できます。
アレンジポイント:
- ゴールドやシルバーの紙を使うと、月の輝きが表現されて豪華な仕上がりに。
- 窓に貼る際は、トレーシングペーパーで透け感を出すとおしゃれな印象に。
4. 和風ランタンを使った幻想的な照明
夜の時間を楽しむために、和風のランタンを取り入れてみましょう。紙製のランタンにLEDライトを入れて、柔らかな灯りをお部屋に灯すと、幻想的な雰囲気が広がります。これでお月見の夜が、より一層ロマンチックな時間に変わります。
アレンジポイント:
- ランタンに秋のモチーフ(紅葉やうさぎ、満月)を描いてみると、季節感が増します。
- 屋外でお月見をする際に、ランタンを使えば、自然と一体化したおしゃれな空間を作ることができます。
5. お月見リースで玄関を華やかに
玄関やリビングのドアに、お月見をテーマにしたリースを飾ってみてはいかがでしょうか?秋の花やススキ、どんぐりや松ぼっくりなど、自然素材を使ってリースを作れば、温かみのあるお月見飾りになります。秋色のリボンを加えて、柔らかい雰囲気に仕上げるのもおすすめです。
アレンジポイント:
- リースにちょっとしたお月見団子モチーフを加えると、さらに可愛らしい演出ができます。
- ススキや秋の草花を乾燥させてリースに取り入れれば、長く楽しむことができます。
まとめ
中秋の名月を楽しむために、おうちを秋らしく彩る飾り付けを楽しんでみましょう。今回紹介した5つのアイデアは、手軽にできるものばかりです。お部屋に秋の風情を取り入れ、家族や友人とともに美しい満月を眺めながら、豊かな時間を過ごしてみてください。
コメント