ご挨拶と東京の天気
2024年9月8日(日)のご挨拶
皆様、こんにちは!早いもので、もう9月ですね。まだ残暑が続いており、日中は蒸し暑さを感じますが、少しずつ秋の気配も近づいてきています。秋といえば、やはり食欲の秋!旬の食材「秋鮭」を使ったお料理で、少し早めに秋の訪れを感じてみてはいかがでしょうか?
今日の東京は晴のち雨で、気温は最高33℃、最低26℃とまだ暑い日が続きますので、外出の際は熱中症に気をつけて、こまめな水分補給と無理のないスケジュールを心がけてくださいね。午後からは雨の予報も出ていますので、外出の際は傘をお忘れなく!
また、今日は「休養の日」でもあります。忙しい日々の中、心と体を休めることはとても大切です。今日だけでも、少し意識して休息を取り、リフレッシュした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
素敵な一日をお過ごしください!
2024年9月8日(日)の天気・東京
晴のち雨 33℃[-2] 26℃[0]
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 0% 20% 50% 50%
風:南の風
波:0.5メートル
東京都の熱中症情報
外出は炎天下を避けて
今日は何の日
- スッキリ美腸の日
- よくばり脱毛の日
- クリープハイプの日
- ドンペンの日
- いずし時の記念日
- ホールケーキの日
- 歯ブラシ交換デー
- 生パスタの日
- 信州地酒で乾杯の日
- ハヤシの日
- 休養の日
- ファイバードラムの日
- スペインワインの日
- マスカラの日
- Cook happinessの日
- 新聞折込求人広告の日
- クレバの日(908DAY)
- クーパー靱帯(じんたい)の日
- 歯ヂカラ探究月間(1日~30日)
- クレバリーホームの日
- クータ・バインディングの日
- 桑の日
- 休養の日
休養の日について
休養の日は、心身をリフレッシュさせるために休養を取る大切さを再確認する日です。忙しい日常生活の中で、十分な休息やリラックスの時間を持つことが健康維持には不可欠です。この日は、仕事やストレスから解放され、心と体を休ませる時間を意識的に作ることを推奨します。
回復を目的とした積極的な「休養=リカバリー」への取り組みを行っている一般社団法人・日本リカバリー協会によって制定されました。
日付は「休(9)養(8)」と読む語呂合わせからです。「積極的休養」の考え方を広く普及し、休養の大切さ再認識してもらうことが目的だということです。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
休養の日の目的
- 心身のリフレッシュ: ストレスを解消し、精神的な安定を図ること。
- 健康維持: 十分な休息が体の回復を助け、免疫力を高めます。
- 生産性向上: 休息を取ることで、集中力や仕事の効率が向上します。
休養の効果
- ストレスや疲労の軽減
- 睡眠の質向上
- 免疫力や抵抗力の向上
- 心の安定感
この日は、何もしない時間を作ること、自然の中で過ごすこと、趣味を楽しむなど、リラックスした時間を過ごすことが推奨されます。
誕生花
- ゼフィランサス 「汚れなき愛」「便りがある」「期待」
- ホウセンカ 「私に触れないで」「短気」
ゼフィランサスについて
- 学名: Zephyranthes
- 科: ヒガンバナ科
- 原産地: 主に南米および中米が原産で、湿潤な環境を好みます。
- 別名: レインリリーという名でも知られています。これは、雨が降った後に急に花を咲かせることから名付けられました。
- 成長: ゼフィランサスは球根植物で、地中に球根を持っています。春から秋にかけて、気温や湿度の変化に応じて葉や花が成長します。
- 花の色: 白、ピンク、黄色など、カラーバリエーションが豊富です。特に白とピンクの花は人気があります。
- 開花習性: ゼフィランサスの花は、雨の後に一斉に咲くことが特徴です。そのため、湿度や気温の変動に敏感で、庭の景観にアクセントを加える存在となります。
育て方:
- 日当たりの良い場所で育てることが望ましく、よく排水された土壌を好みます。庭や鉢植えでも育てやすい植物です。
新しいイラストもご覧ください。色とりどりのゼフィランサスが表現されており、雨上がりの美しい雰囲気が感じられるものです。
誕生日
- 1998年 レオ(BE:FIRST・ミュージシャン)
- 1997年 ラーズ・ヌートバー(野球)
- 1989年 アヴィーチー(歌手)
- 1988年 清水京太郎(タレント)
- 1987年 君嶋麻耶(モデル・俳優)
- 1985年 関めぐみ(女優)
- 1976年 秋本祐希(タレント)
- 1973年 泉田美夏(ブカブカ・タレント)
- 1972年 関智一(声優)
- 1970年 清水貴博(俳優)
- 1968年 服部道子(ゴルフ)
- 1963年 松本人志(ダウンタウン・タレント)
- 1960年 紺野美沙子(女優)
- 1960年 鈴木亜久里(元F1)
- 1953年 福井謙二(アナウンサー)
- 1951年 木之元亮(俳優)
- 1948年 ザ・グレート・カブキ(プロレス)
- 1938年 堀江謙一(ヨット冒険家)
- 1925年 ピーター・セラーズ(俳優)
- 1873年 羽仁もと子(ジャーナリスト・自由学園創立)
- 1841年 ドボルザーク(音楽家)
- ????年 聖母マリア(キリストの母)
松本人志さんについて
松本人志さん(まつもと ひとし、1963年9月8日生まれ)は、日本の人気お笑いタレント、作家、映画監督として幅広く活動している人物です。お笑いコンビ「ダウンタウン」のボケ担当で、相方の浜田雅功とともに1980年代から現在に至るまで、テレビや映画などで活躍しています。彼の独特な視点やシュールなユーモアは、日本のコメディ界に大きな影響を与えています。
来歴
松本人志さんは兵庫県尼崎市出身。若い頃から浜田雅功さんと共に「ダウンタウン」として活動を開始し、吉本興業に所属します。1980年代後半から90年代にかけて、人気お笑い番組『ダウンタウンのごっつええ感じ』や『笑ってはいけないシリーズ』などで一躍有名になりました。独自の笑いのスタイルで、瞬く間に日本のお笑い界のトップに登り詰めます。
人物
松本人志さんは、多才なクリエイターとして知られ、笑いに限らず、映画監督としても活動しています。彼の作品は深いテーマやユーモアを取り入れたもので、特に映画『大日本人』や『しんぼる』は注目されました。ユーモアのセンスだけでなく、批評的な視点や哲学的なテーマを盛り込むことが多く、コメディアンとしての枠を超えた存在感を持っています。
彼はまた、身体を鍛えることに熱心で、年齢を重ねても筋肉質な体型を維持していることが知られています。
活動
- テレビ番組: 『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』、『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』など数多くの人気番組に出演。彼の鋭いツッコミや独特のボケは、多くのファンに支持されています。
- 映画: 監督としても活動しており、前述の『大日本人』や『しんぼる』など、斬新な作品を制作。ユニークな世界観で知られています。
- 著書: 『遺書』や『松本人志の一人ごっつ』など、執筆活動も行い、自身のユーモア哲学や考え方を表現しています。
面白いエピソード
松本人志さんは番組中に数々の伝説的なエピソードを残しています。たとえば、『笑ってはいけないシリーズ』では、共演者たちがどれほど笑いをこらえても、松本さんが一言発するだけで大爆笑を引き起こす場面がしばしば見られます。また、彼は度々、他の芸人たちから「突拍子もない発言をする」として話題になりますが、独特な世界観と考え方が視聴者に受け入れられています。
豆知識
- 松本人志さんは、2009年に映画『しんぼる』を監督した際、初めて映画祭に参加しました。この作品はその独特なユーモアと深い哲学で話題になりました。
- 彼は筋トレに非常に熱心で、50代を過ぎてからも体を鍛え続けており、テレビ番組でも度々その筋肉を披露しています。
- 松本さんは非常に無口な子供だったとされていますが、お笑いの才能を見出されて以降、そのユニークな視点とセンスが花開きました。
歴史・出来事
- 1951年 日米安全保障条約、調印
- 2022年 エリザベス英女王死去、享年96
最近の人気記事のご紹介
読者の皆様へ
え、もう9月?残暑厳しいけど、秋の味覚は食べたい!秋鮭で食欲の秋を先取り♪
皆さん、早いもので9月に入りましたね。まだまだ残暑が続いていますが、少しずつ秋の気配を感じる季節となってきました。秋と言えば「食欲の秋」!そんな秋の味覚を楽しむ準備はできていますか?今日は、秋を感じさせる旬の食材「秋鮭」を使った料理で、季節の変わり目を美味しく過ごす方法をご紹介します。
秋鮭とは?
秋鮭は、産卵のために川へ戻る時期に捕れる鮭で、通常9月から11月にかけてが旬です。脂の乗りが程よく、身がふっくらとした食感が特徴です。そんな秋鮭は、栄養価も豊富で、特にDHAやEPAなど、体に嬉しい成分がたっぷり含まれています。
簡単&美味しい!秋鮭を楽しむレシピ
- 秋鮭の塩焼き
シンプルながらも秋鮭の旨味を最大限に引き出す塩焼きは、どんな料理にも合わせやすい定番メニューです。レモンを添えて、さっぱりといただきましょう。 - 秋鮭のちゃんちゃん焼き
北海道の郷土料理「ちゃんちゃん焼き」は、野菜と一緒に秋鮭を味噌で味付けし、ホイル焼きにする料理です。蒸し焼きにすることで、鮭の脂と味噌のコクが絡み合い、食欲をそそる一品に。 - 秋鮭のクリームパスタ
秋鮭を贅沢に使ったクリームパスタは、濃厚なクリームソースが鮭と絡み合い、口の中でふわっと広がる美味しさです。きのこやほうれん草を加えると、さらに秋らしさがアップします。
秋鮭で季節の変わり目を楽しもう
まだ暑さが残るこの時期だからこそ、秋の味覚で心も体も癒しましょう。秋鮭はさまざまな料理に使えるので、簡単に旬を感じられます。忙しい日々の中でも、季節の移ろいを感じながら、食欲の秋を満喫してみてください!
さあ、食卓に秋を先取りして、秋鮭を存分に楽しんでくださいね♪
コメント