
😊ご挨拶🌐🎂
2025年5月18日(日)のご挨拶
🌸🌞 2025年5月18日(日) のご挨拶 🌞🌸
みなさま、こんにちは!😊✨
休日のひととき、今日もブログにお越しいただきありがとうございます💖🌿
風薫る5月も中旬を過ぎ、木漏れ日のまぶしさが夏の予感を運んでくる頃ですね🌿🌞
ゆったりとした時間を大切に、自然のリズムに寄り添いながら、自分の心にも静かな余白を✨
🌿 今日はどんな日? 🌿
✨ 「国際博物館の日🏛️」:1977年、国際博物館会議によって制定。文化や歴史にふれるきっかけの日📚
✨ 「ことばの日📝」:5(こ)10(と)8(ば)の語呂合わせから。ふだん何気なく使っている“言葉”に意識を向けてみる日✨
✨ 「ファイバーの日🍠」:食物繊維=ファイバーに注目し、健康的な食生活を考える記念日🌱
🌸 今日を特別にするアイデア 🌸
🏛️ 博物館・美術館・資料館など、静かな場所で“知の旅”を楽しんでみる✨
📝 心に残った言葉や最近気づいたことをメモしてみる。日記や手紙も◎
🍠 野菜たっぷりの食事で、身体の内側からも整えてみましょう😊
季節と調和しながら、ゆっくりと心を満たす日曜日🌸
今日があなたにとって、やさしく深まりのある一日になりますように🌿🌞
東京ニーチェ
🎉✨5月18日のまとめ🎉✨😊🎂🌐

🎉✨5月18日:文化と記憶にふれる、静かな学びの日📅🏛️
心が落ち着いたときこそ、文化や歴史にふれてみたくなるもの。今日は、知ることのよろこびや、つながりの大切さに目を向けてみるのにぴったりな一日です📚🌿
📜 5月18日に関する記念日 📜
記念日名 🎊 | 内容 📖 |
---|---|
国際博物館の日 🏛️ | 世界中の博物館が連携し、文化・歴史・教育の重要性を伝える国際デー。多くの博物館が入館無料になることも。 |
18リットル缶の日 ⛽ | 「一斗缶」として親しまれてきた18リットル缶の利便性や活用を広める日。実は暮らしの裏方です。 |
📖 5月18日のちょっとした出来事 📖
- いつもは通りすぎてしまうような展示や資料も、じっくり眺めると新しい発見に出会えます。
- 「知っていること」より「知ろうとする気持ち」が大切だと、そっと気づかされる日です。
💡 5月18日にできること 💡
🏛️ 1. 近くの博物館や美術館を訪れてみる
静かな空間の中で、昔の道具や絵画、建物の模型などを見て、文化と対話する時間を持ってみましょう。
📖 2. 興味のあるテーマを少し深掘り
ネットや本で、ふだん気になっていた歴史や芸術について調べてみるのも良いですね。
🧼 3. おうちの“裏方アイテム”に感謝を
地味だけど大切なものに目を向けて、「使わせてもらってありがとう」の気持ちを添えてみて。
🎊 まとめ 🎊
✅ 文化や歴史にふれる静かなひとときを持つ
✅ 知識ではなく、感じることで心を豊かにする
✅ 暮らしを支える小さな存在にも気づく
今日が、静けさの中に発見と感謝がある一日になりますように😊🏛️✨
😊🌸誕生花🌸🌷🌷

誕生花:カスミソウ(霞草)
カスミソウ(学名:Gypsophila elegans)は、小さな花がふわりと群れ咲く姿が美しい、繊細で優雅な印象の花です。
花束やアレンジメントでは脇役として活躍しますが、単独でも幻想的な魅力を放つ花です。
基本情報
- 学名:Gypsophila elegans
- 和名:カスミソウ(霞草)
- 英名:Baby’s breath
- 分類:ナデシコ科カスミソウ属
- 原産地:ヨーロッパ、アジア西部
- 開花時期:5月〜7月
- 花の色:白、ピンク、紫がかった色など
名前の由来
小さな白い花が、春の霞のように咲き広がる姿から「カスミソウ」と名づけられました。
花言葉
- 清らかな心
- 永遠の愛
- 感謝
育て方のポイント
- 日当たりと風通しの良い場所を好む
- 石灰質で水はけのよい土を使用
- 過湿を避け、乾燥気味に育てる
- 花が終わったら切り戻すことで再開花しやすい
用途と魅力
- ブーケやアレンジメントの定番
- ドライフラワーやハーバリウムとしても人気
- 単体でも幻想的な雰囲気を演出できる
🎨✨最近の人気記事のご紹介🎨✨



😊読者の皆様へ 🌷本日もよろしくお願いします🌸

コメント